Author Archive
新着情報
〇新着情報(株式会社サポートメントさくらの従業員の福利厚生の紹介)
当社では、従業員の経済的・精神的な負担の軽減を図るため、
令和6年8月1日から奨学金返還支援制度を導入しました。
奨学金を返還中の正社員(入社1年以上5年以内の者)に対し、月額5,000円を
最大3年間支援します。

大阪市で社労士をお探しなら「チェンジ・マネジメント神野社会保険労務士事務所」へ。
「労務トラブルを防ぎたい」「助成金を活用して経営を安定させたい」「面倒な手続きや給与計算から解放されたい」といった経営者様のお悩みに、親身に寄り添い解決策をご提案します。
大阪府内全域(大阪市、堺市、東大阪市ほか)はもちろん、兵庫、京都、奈良など関西圏、関東のお客様にも対応。
就業規則の作成からクラウド勤怠システムの導入支援まで、貴社の成長フェーズに合わせた労務管理をトータルでサポート。
30代女性社労士ならではの「話しやすさ」と迅速なレスポンスが強みです。
ITツールを活用した効率的なコミュニケーションで、ストレスなくご相談いただけます。
人事・労務に関する課題は、ぜひ私たちにお聞かせください。まずはお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
お客様の声
お客様の声 株式会社S 様
Q1:弊所にどのようなサービスをご依頼いただいておりますか?
☑就業規則の作成・変更 ☑社内の労務管理に関する相談全般 ☑助成金の申請
Q2:弊所へご依頼いただく前に、社内のどんなことで悩んでいましたか?
産休に入る社員がいて、その手続きを色々調べていましたが、とても難しすぎて自分にできるかと悩んでいました。
Q3:なにが切っ掛けで弊所を知りましたか?
☑その他(身内からの紹介)
Q4:弊所を知ってすぐにご契約されましたか?ご契約を悩んでおられた場合はどのような部分についてですか?
すぐ契約しました。
Q5:ご契約の決め手となった部分は何でしょうか?
身内からの紹介ということと、実際にお会いした時の印象が決め手となりました。
Q6:実際に弊所へご依頼いただいていかがでしょうか?
相談や質問にも快く、そして分かりやすく説明していただけるので、とても助かっています。
Q7:弊所へのご要望、今後に期待したい部分などがありましたら、ご遠慮なくお聞かせ下さい。
特に不満に思うことは全然ないので、今後も今まで通り、よろしくお願いいたします。
神野社会保険労務士事務所で代行させていただいた助成金の内容
☑キャリアアップ助成金 正社員化コース(合計約¥550,000)
☑両立支援等助成金育児休業支援(合計約¥350,000)
お客様の声 株式会社T 様
Q1:弊所にどのようなサービスをご依頼いただいておりますか?
☑就業規則の作成・変更 ☑助成金の申請
Q2:弊所へご依頼いただく前に、社内のどんなことで悩んでいましたか?
前社労士事務所さんが仕事がかなり遅かった
Q3:なにが切っ掛けで弊所を知りましたか?
☑税理士や知人の紹介
Q4:弊所を知ってすぐにご契約されましたか?ご契約を悩んでおられた場合はどのような部分についてですか?
はい。詳しく説明
Q5:ご契約の決め手となった部分は何でしょうか?
内容が分かり易く、詳しく説明していただけた所
Q6:実際に弊所へご依頼いただいていかがでしょうか?
助成金の手続きの速さ
Q7:弊所へのご要望、今後に期待したい部分などがありましたら、ご遠慮なくお聞かせ下さい。
神野社会保険労務士事務所で代行させていただいた助成金の内容
☑雇用調整助成金 ☑緊急雇用安定助成金 ☑キャリアアップ助成金(正社員化コース・賃金規定等改定) ☑両立支援等助成
お客様の声 シャポード株式会社 様
Q1:弊所にどのようなサービスをご依頼いただいておりますか?
☑労働保険・社会保険の手続全般 ☑就業規則の作成・変更 ☑労働基準監督署の調査対応
☑年金事務所の調査対応 ☑社内の労務管理に関する相談全般 ☑助成金の申請
Q2:弊所へご依頼いただく前に、社内のどんなことで悩んでいましたか?
・助成金の活用について・退職者の対応について
Q3:なにが切っ掛けで弊所を知りましたか?
☑弁護士や知人の紹介
Q4:弊所を知ってすぐにご契約されましたか?ご契約を悩んでおられた場合はどのような部分についてですか?
信頼していた社労士の紹介だったので、すぐに契約
Q5:ご契約の決め手となった部分は何でしょうか?
同 上
Q6:実際に弊所へご依頼いただいていかがでしょうか?
Q7:弊所へのご要望、今後に期待したい部分などがありましたら、ご遠慮なくお聞かせ下さい。
・新しい助成金の活用・労務問題の事例の紹介・当社に合った賃金制度、評価制度など
神野社会保険労務士事務所で代行させていただいた助成金の内容
☑雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金(2021年度合計約¥30,000,000) ☑キャリアアップ助成金 正社員化コース・短時間労働者労働時間延長コース(合計約¥2,900,000) ☑人材開発支援助成金(合計約¥450,000)
※雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金は1年間合計、それ以外は契約期間内の受給合計になります。
お客様の声 株式会社A社 様
Q1:弊所にどのようなサービスをご依頼いただいておりますか?
☑労働保険・社会保険の手続全般 ☑助成金の申請
Q2:弊所へご依頼いただく前に、社内のどんなことで悩んでいましたか?
産休・育休を取得する従業員がおり、調べたところ手続きが煩雑だったため依頼をしました。
Q3:なにが切っ掛けで弊所を知りましたか?
☑ホームページ
Q4:弊所を知ってすぐにご契約されましたか?ご契約を悩んでおられた場合はどのような部分についてですか?
すぐに契約した。
Q5:ご契約の決め手となった部分は何でしょうか?
丁寧で親切な対応
Q6:実際に弊所へご依頼いただいていかがでしょうか?
とても丁寧に説明していただき、対応も早かったので安心して依頼できました。こちらが気付いていない細かい部分までフォローしてくださる、事務的ではない親身な対応に感謝しています。
Q7:弊所へのご要望、今後に期待したい部分などがありましたら、ご遠慮なくお聞かせ下さい。
今のサービスで満足しているので特になし
お客様の声 飲食業のお客様
Q1:弊所にどのようなサービスをご依頼いただいておりますか
☑就業規則の作成・変更 ☑労働基準監督署の調査対応 ☑社内の労務管理に関する相談全般
☑助成金の申請 ☑賃金制度、評価制度等の構築
Q2:弊所へご依頼いただく前に、社内のどんなことで悩んでいましたか?
従来の就業規則・賃金規程の問題点を覚えつつも、社内に専任スタッフがいない為、法改正に伴う必要最低限の対応のみでした。会社の方向性を就業規則や賃金規程にも反映したいと願いながらも、手つかずの状態でした。
Q3:なにが切っ掛けで弊所を知りましたか?
☑弁護士・税理士や知人の紹介
Q4:弊所を知ってすぐにご契約されましたか?
ご紹介いただいて一ヶ月以内には契約させていただきました。
Q5:ご契約の決め手となった部分は何でしょうか?
弊社が課題と感じているところやどれだけの労力を割けるのかを丁寧にヒアリングしてくださり、法改正に照らし合わせて優先順位をつけ、必須項目と選択項目を明確に提示してくださった点。
Q6:実際に弊所へご依頼いただいていかがでしょうか?以前のお悩みは改善されましたか?
聞きたいときに専門家に聞けること、弊社の状況を知ってくださっているからこそのアドバイスをいただけることはとても心強く、感謝しています。
変えてはいけないもの、変えていいものをハッキリと教えてくださいますし、決めるにあたってはいつも複数の選択肢を詳しく説明しながら提示してくださるので、その時点でいろんな可能性を探って決断できるようサポートしてくださいます。
Q7:弊所へのご要望、今後に期待したい部分などがありましたら、ご遠慮なくお聞かせ下さい。
これまで同様、心強い併走をよろしくお願いいたします!
神野社会保険労務士事務所で代行させていただいた助成金の内容
☑雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金(2021年度合計約¥6,900,000) ☑キャリアアップ助成金 正社員化コース ☑両立支援等助成金(小学校休業等対応助成金)(合計約¥560,000) 等
- お問い合わせ
- ご相談およびその後の打ち合わせ方法等について
- その他の業務
- サイトマップ
- フロントページ
- プライバシーポリシー
- 事務所概要・アクセス
- 助成金と補助金の違い
- 助成金について
- 助成金各種詳細
- 勤怠管理の効率化サポート
- 取扱業務一覧
- 対応エリア
- 就業規則で防げるトラブルとは
- 就業規則について
- 就業規則に規定するだけでは全く意味がありません
- 手続き代行、給与計算のアウトソーシング
- 料金
- 未払い残業代に要注意
- 社労士紹介
- 調査対応
- 顧問契約、社内の労務管理についてのご相談

大阪市で社労士をお探しなら「チェンジ・マネジメント神野社会保険労務士事務所」へ。
「労務トラブルを防ぎたい」「助成金を活用して経営を安定させたい」「面倒な手続きや給与計算から解放されたい」といった経営者様のお悩みに、親身に寄り添い解決策をご提案します。
大阪府内全域(大阪市、堺市、東大阪市ほか)はもちろん、兵庫、京都、奈良など関西圏、関東のお客様にも対応。
就業規則の作成からクラウド勤怠システムの導入支援まで、貴社の成長フェーズに合わせた労務管理をトータルでサポート。
30代女性社労士ならではの「話しやすさ」と迅速なレスポンスが強みです。
ITツールを活用した効率的なコミュニケーションで、ストレスなくご相談いただけます。
人事・労務に関する課題は、ぜひ私たちにお聞かせください。まずはお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。